喫茶店営業許可の申請へ

我道楽

コーヒー屋さんを始めるにあたって特に免許や資格は必要ありませんが、準備しなければいけない事項で、最も大切なのが喫茶店営業許可を申請して許可証を交付してもらう事です。

飲食店営業と喫茶店営業の違い

わたしのやりたいコーヒー屋さんは、焙煎豆の販売とお持ち帰り用のコーヒーを販売のみの形態なので、調理して食事を提供するカフェなどとは多少違ってきます。
調理&食事を提供するカフェなどの店舗は飲食店営業の許可が必要になりますが、調理&食事を提供しないわたしが考えているような店舗は喫茶店営業の許可になります。
喫茶店営業許可は飲食店営業許可に比べ、規制というか設備基準も少なめになります。
その分、申請料金も少し安くなります。

営業を開始するにあたり、
・食品営業許可証(営業の種類:喫茶店営業)
・食品衛生責任者養成講習会修了証明書
が必要になります。
食品衛生責任者養成講習会は各自治体によって異なると思いますが、年に数回しか行われないのでタイミングをみて以前に受講して配布してもらっていました。

書籍を参考に設置基準を学ぶ

物件も決まり内装工事をする際には、予め飲食店営業の設備基準を考慮しなければいけません。
わたしは、事前に『行政書士・飲食店オーナーのための飲食店営業許可の手続』をAmazonのKindle版で確認しました。
他にも『風営法改正に対応! 飲食業開業・許認可申請手続きマニュアル』という本もあるようですが、難しく理解しにくいようであれば、直接、管轄の市町村の保健所でアドバイスを受ける事をお勧めします。

Bitly
Amazon.co.jp

食品の安全のための基準なので、店舗というのはやりたいように作れるわけではないようです。
安全基準を知らないと折角のリフォーム工事のやり直しや設備の買い直しになる可能性があります。
わたしの場合は、物件に付いていた新品のシンクを処分して洗浄・消毒・手洗いの3槽のシンクの買い直しをしました。

目指せ!一発合格!

飲食店のリフォームに慣れた業者さんに依頼すれば、いろいろアドバイスをもらえると思います。
わたしの場合は友人と二人で行っているので日々改善と確認をしていますが、どの程度、基準通りにしなければいけないのかという判断に大変さがあります。
やり直しが無いように一発で通りたいし、かといって細かく則って修繕や器具にお金もかけられないしといった具合です。

それでも安全に営業、そして提供する為の当たり前の事への基準と思って、まじめに向き合って店舗づくりを進めています。
色々なサイトを参考にして冷蔵庫内の温度計は購入・設置するようにしました。

Bitly

この時期、保健所も大変な思いでコロナと闘って頂いております。
なんとか手間をかけないように1回の立会検査で、さっと終えられるように準備したいと思っています。
いつもの業務に感謝しております。ありがとうございます。


*****************************

↓ ランキングに参加中です ↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
*****************************
タイトルとURLをコピーしました