黒川温泉の旅館:奥の湯 【部屋・温泉編】

旅道楽

俗にいう黒川温泉街道から少し山を登る様な奥まった場所にある『奥の湯』は密集地から離れた落ち着いた雰囲気でした。
お客さんは、韓国からの人が多かったような気がします。

スタートはコスパ重視で

正直なところ、翌日宿泊予定の竹ふえに予算をつぎ込んでいたので、初日は予算抑えめという計画でした。

お部屋は山側で小さめ、部屋付き風呂は無いプランでしたが、何故じじばばの温泉旅です。
ほとんど温泉に浸かっていて部屋の中にいる時間は僅かなことなので気になりませんでした。
こちらの奥の湯旅館で、わたしは6種類の温泉施設を利用しました。

色々な種類の温泉を体験・体感

15:00 チェックイン ⇒
16:00 ヒノキの湯 ⇒
17:00 露天家族風呂『もみじの湯』(貸し切り) ⇒
18:30 ゆっくり夕食 ⇒
20:00 露天大浴場(嫁は趣のある女性専用露天風呂) ⇒
という具合でした。

まずは『ヒノキの湯』(内湯)

チェックイン後は離れにある『ヒノキの湯』という男女別の内風呂(露天ではない)に、まず入浴しました。
想像していたヒノキの香りはそれほどしませんでしたが、他にお客さんもいなかったので、まあまあゆっくり体を流す感じでした。

貸切家族風呂『もみじの湯』(川側露天)

その後はチェックイン時に時間を申し出ていた宿泊者専用の貸切露天家族風呂『もみじの湯』に入浴しました。
川の流れを見ながら小さめの露天風呂につかりました。
流れ出てくる湯温が熱くなったり冷たくなったり、自身で調節する機能はないようでした。

大浴場(混浴露天は断念)

夕食後は大浴場へ行きました。
そこから混浴の露天風呂へも出られますが、水着はNGだったのと、そもそも20:00~22:00は女性専用になっているので、行きませんでした。
嫁はちょっと出てみたようですが、手前は浅くてぬるめだったのと、奥へ行く勇気はなかったようで、すぐに女性専用の露天風呂へ移動したそうです。

就寝後、翌朝3種類の湯へ

その後の夜は、ここまでの旅で撮ってきた写真をテレビに映し出して観たり、部屋のWi-Fiを使ってスマホから飛ばしたYouTube動画をテレビのミラーリング機能を使って観て過ごしました。

普段から早寝早起きの習慣がついているので、22:00過ぎには寝て、朝は早起きしてお庭を歩き、朝食の後は朝風呂を楽しみました。

翌朝は『混浴露天』『川の湯』『洞窟風呂』へ

昨日の大浴場から、混浴露天風呂へ。
その際には誰もいませんでした。
そこから奥へ進み、川を眺められる『川の湯』や洞窟の造りをした『洞窟の湯』など趣を変えて入浴できました。

『奥の湯』旅館に関しては、温泉は正直ぼちぼちという感じでした。
すべての湯で湯温がぬるかった様に思います。
人それぞれの体感があって、適温というのは難しいと思うので個人的な感想にすぎませんが、湯に浸かった瞬間に『あ~~~。いい湯だなぁ~』みたいな感触が欲しかったなと思いました。

普段、ぬるめの湯船に浸かりたがる嫁も、「少しぬるかったね」と言っていたので、女湯でもやはり同じだったかもしれません。

施設の努力と黒川温泉全体の努力

この旅館の凄いところは、それぞれの温泉や施設を手作りしているということです。
以前、別府温泉などの他の温泉街に人気に差を付けられて窮地に追い込まれた黒川温泉を、ある変わり者と呼ばれた人物がひとりでコツコツと他に無い手造りの風呂を造り、旅館を建て直し、そして他の温泉宿へも無償のアイデアと手伝いを尽くしたと特集していたのを思い出しました。

そして今、見事に復活した黒川温泉があり、温泉めぐり札(パス)があるのも復活のアイデアのひとつだと聞きます。

思っていたよりも旅館の数は少なく観光地にしては散策して歩いている人は少ないように感じましたが、総合的に、『奥の湯』や黒川温泉街は、良かったと思います。


*****************************

↓ ランキングに参加中です ↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
*****************************
タイトルとURLをコピーしました