図書館の再開

我道楽

緊急事態宣言の解除に伴い、公共をはじめ様々な施設が再開し始めてきました。
一番嬉しいのが、近所の運動公園の駐車場が開放になったことで、次に図書館の本の予約受け取りができるようになったことです。

自粛生活にはタイプが色々あるようで

わたしは全く感じたことがない自粛疲れっていったい何なんだろう?と思います。
タレントのヒロミや所さんが、それぞれの番組で自宅からリモートで、「自宅にいてもやる事ってあって、結構楽しいよ」と言っていました。
有吉氏も、ある番組のなかで自宅でつくった料理を通して同じような事を言っていました。

3人に共通していたのは、そんな状況の中でも自分で楽しいと思える事を見つける心の余裕と発想する上手さではないかと思っています。
なんてことない事を楽しむのが疲れない秘訣のような気がします。

「自分なりの」が大きなポイント

自宅での筋トレに励む人は、自分のなりのトレーニングを生みだして楽しんでいるだろうし、DIYや絵を描くことを楽しんでいる人もいるようです。
普段、気になる本を読むことに没頭できなかったサラリーマンもたくさんの本を読むことができて良かったと思う人もいると思います。

外出において地方においては少しづつ緩和されてきましたが、土日祝祭日は人混みが予想されるのでそんな日は、再開となった図書館で借りた本を読んで楽しんでいます。

自分にフィットする作家さんたちの本

予約本を引き取りに行くと通常開館までのロードマップが示されていました。
現段階では4段階中2ステップ目(予約本の受取等)です。

予約可能となって、早速借りたリストが、

池永陽

珈琲屋の人々
シリーズ1
シリーズ2 ちっぽけな恋
シリーズ3 宝物を探しに

垣根涼介

君たちに明日はない
シリーズ5 迷子の王様

本多孝好

at Home

の5冊です。

本当は、どれも文庫本で購入してずっと手元に置いておきたい本ですが、ミニマリストの嫁に許してもらえるはずも無く、図書館で借りる事にしました。
実は、『珈琲屋の人々のシリーズ1』と『君たちに明日はない』のシリーズ3までは既読していますが、なんとなくこの時期というか機会にまた読み戻ってきました。

焦っていた自分を俯瞰で見てみる

本を読みながら思ったことがあります。
やらなければいけないと毎日を焦ったように生きてきて、今回、外出自粛という一時休止を自分の貴重な時間に変えるのは、自分の考え方と時間の使い方次第なんじゃないか。

もちろん、数週間後、数ヶ月後、そして数年先までこの新型コロナによるいろんなダメージを負い続けて生きていくという不安はあります。
でも、どんなに偉い専門家でも評論家でも、見通すことのできない医療や経済の状況を個人レベルで焦って心配してもできる事に変わりはないと。

小さな力がいつか大きなうねりに

一番大変な事態になるのは、人を傷つけたり、自虐的になることではないか。
いまは自分や周りの人を大切にすることが、再生へと繋がるのではないか。
わたしはそう思っています。

 

余談ですが、図書館には「ご自由にお取りください」と(おそらく)図書館スタッフ自作のアマビエしおりがありました。
随所で見かけるアマビエパワーで、コロナが早く収束しますように。

 


*****************************

↓ ランキングに参加中です ↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
*****************************
タイトルとURLをコピーしました